
空海・ヨーガとは
ヨーガは数千年前インドで生まれ、仏教と影響しあいながら東洋に伝わっていきます。平安時代に活躍した真言宗の開祖弘法大師空海もヨーガを求めた方でした。空海が開かれた高野山本山金剛峯寺は「金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経」にもとづいて建てられたヨーガの根本道場です。真言宗で一番大切なのは阿字観(観法)だといわれ、真言宗の行者のことを瑜伽行者といいます。瑜伽というのはヨーガの音訳です。このように深い繋がりのある空海とヨーガ。その共通の平和の祈りLOVE and PEACEを、戦争や紛争災害など絶えない世界に届けたいと「空海・ヨーガチャリティーフェスティバル」は生まれました。空海生誕の地、香川からこの地で半世紀ヨーガの普及活動を行ってきた日本ヨーガ道友協会(本部 香川ヨーガ道友会)が、在大阪・神戸インド総領事館の共催を頂き、2025年は屋島を舞台に開催いたします。
フェスティバルはチャリティー活動とし、日本赤十字社を通じて世界の人道支援に、四国遍路世界遺産登録活動に、募金いたします。
イベントのご案内
空 と 海 み ん な で ヨ ー ガ ( 無 料 )
瀬 戸 内 海 、 高 松 市 の 絶 景 を 臨 み 終 日 、様 々 な イ ン ス ト ラ ク タ ー のヨ ー ガ が 楽 し め ま す 。
9 : 0 0 ~ 1 7 : 0 0 「 獅 子 の 霊 厳」
※ マ ッ ト を ご 持 参 く だ さ い 。
こ ど も 広 場 ( 無 料 )
と ば す ! い れ る ! 世 界 に 1 つ だ け の 工 作 に 挑 戦 !
① 1 0 : 0 0 ~ 1 2 : 0 0 ② 1 3 : 0 0 ~ 1 5 : 0 0
ス ト ロ ー ア ー チ ェ リ ー ・ け ん 玉 ・ ぶ ん ぶ ん ゴ マ を
作 っ て 遊 ぼ う ! / 各回 先 着 3 0 名 ( 香 川 大 学 児 童 文 化 研 究 会 )
お も し ろ お 絵 か き 大 会
① 1 0 : 0 0 ~ 1 2 : 0 0 ② 1 3 : 0 0 ~ 1 5 : 0 0
大 学 生 の お に い さ ん 、 お ね え さ ん と 、 楽 し い お 絵 か き &
大 人 の 参 加 も 大 歓 迎 ! ! ~ 渾 身 の フ ォ ト 作 品 も 掲 示 中 。
是 非 ご 覧 下 さ い ~ ( せ と う ち 観 光 専 門 職 短 期 大 学 写 真 サ ー ク
わ く わ く こ ど も ヨ ー ガ
① 1 1 : 3 0 ~ ② 1 4 : 3 0 ~
子どもも大人もあつまれ!
み ん な で 輪 に な っ て ま ね ま ね ヨ ー ガ を 楽 し も う ♪
も の づ く り マ ル シ ェ
10: 0 0 ~ 1 7 : 0 0
木 工 ・ 漆 ・ 布 ・ ガ ラ ス ・ ア ク セ サ リ ー ・雑 貨 な ど 香 川 の 工 芸 作 家 さ ん た ち の個 性 豊 か な 作 品 が 展 示 販 売 さ れ ま す
屋 島 山 上 ウ ォ ー キ ン グ ( 無 料 )
① 1 1 : 0 0 ~ 1 2 : 0 0 ②1 4 : 0 0 ~ 1 5 : 0 0
各回 先 着 2 0 組 様 / 可 正 桜 集 合
ポ ラ ン テ ィ ア ガ イ ド さ ん と 歩 く ゆ っ く り 1 時 間 コ ー スあ な た の 知 ら な い D E E P な 屋 島 を 再 発 見 !
( 高 松 市 観 光 ポ ラ ン テ ィ ア ガ イ ド 協 会 )
キ ッ チ ン カ ー 広 場
9 : 0 0 ~ 1 7 : 0 0
今 注 目 のキ ッ チ ン カ ー が 集 合 !
馬場一壽✕「空海・ヨーガ」
オリジナルTシャツ
デカルコラージュを生みだした香川県在住の画家馬場一壽氏が、「空海・ヨーガチャリティーフェスティバル」の趣旨に賛同して頂き、空海とヨーガをイメージした渾身の作品「翔登寂静」をチャリティーとして提供してくださいました。その原画をもとに、オリジナルTシャツができあがりました。屋島でのヨーガの1日、軽やかにまとってご参加ください。